fc2ブログ

トライアル場への道路について(その2)

 2020-09-29
トライアル場への道路で猪被害と砂防ダム工事ダンプの頻繁通行が主な原因と
考えられる路面コンクリートの割れと道路横の法面の減少しついて
諫早市への打診と回答について現状を連絡します。

2020/3/7  諫早市公式HPへメールで道路補修が出来ないか打診
2020/3/17 諫早市道路課より回答
  ■諫早市道路課で対応します
  ■コンクリートの割れや谷側の法面の状態を確認しました
  ■2020年度の予算には組んでいないので早急な補修は出来ませんが
   もし少しでも費用が確保できれば多少でも進めたい
  ■2021年度の予算には組み込むよう致します
  ■車両の多少の通行であれば問題なさそうなのでコンクリートの割れて
   いない路面を通行するようお願いしたい

2020/9/23 来年度予算組みの予定を諫早市へ打診

2020/9/29 諫早市林務水産課から回答
  <林道井樋ノ尾線の補修について>
  諫早市公式ホームページよりお問い合わせいただきました件につきまして
  回答します。
  前回、回答させていただきました「林道井樋ノ尾線の補修」について
  2021年度の予算確保は如何でしょうかとのことですが、現在当該現場も
  含めて市内林道で修繕の必要な路線を予算計上する準備を進めております。
  今後、内部部局及び議会の審査を経て、3月議会で正式に予算化と
  なりますが、林道は基本林業を行うための道路で、一般の用に供する市道等
  に比べ、充分な予算の確保が難しい状況もございます。限られた予算の中で
  優先順位を決めながら対応しておりますので、
  ご理解の程よろしくお願いいたします。
  *************************************
  諫早市農林水産部林務水産課 古賀
  TEL:0957-22-1500
  FAX:0957-22-2602
  e-mail:rinmusuisan@city.isahaya.nagasaki.jp
  **************************************

  要するに前向きに予算確保を検討しているが確定では無さそうです。
  もう少し様子をみましょう。



トライアル場への道路について

 2020-03-18
井樋ノ尾の森トライアル場への道路状況が悪化し九州トライアル選手権は琴海トライアル場へ変更となったことは周知のとおりでございます

猪被害と砂防ダム工事ダンプの頻繁通行が主な原因で路面コンクリートの割れと道路横の法面が減少しています
これによって井樋ノ尾の森トライアル場は使えなくなったと思われているようですが、先日、諫早市道路課にWeb上より問い合わせをしたところ
下記の通り電話での回答(2020/3/17)がありましたので報告します

しばらくは大きな大会は出来ないかもしれませんが、道路は復旧できるものと思いますのでご報告いたします

<諫早市道路課回答>
■諫早市道路課で対応します
■コンクリートの割れや谷側の法面の状態を確認しました
■2020年度の予算には組んでいないので早急な補修は出来ませんがもし少しでも費用が確保できれば多少でも進めたい
■2021年度の予算には組み込むよう致します
■車両の多少の通行であれば問題なさそうなのでコンクリートの割れていない路面を通行するようお願いしたい



<参考> 諫早市Webサイト

諫早市道路課お問い合わせフォーム

<参考> 今回の問い合わせ
井樋ノ尾の道路改修依頼2

井樋ノ尾の森トライアル場案内図

 2016-11-29
井樋ノ尾の森トライアル場 の場所が分からないとの相談がありました。
カーナビソフト、YAHOOや他の地図では道が掲載されていません。
そのため、案内図を当ブログに掲載していましたが、分かりにくいとの意見もあり修正しました。
来場の際は、ご利用ください。

また来場の際には下記の点にご注意願います。
井樋ノ尾の森トライアル場アクセス図2

P.S. グーグルマップに登録しています。 クリック→ 井樋ノ尾の森トライアル場 

トライアル場は・・・

 2010-03-07
杉、檜の伐採が始まって1年半位になる。
県外の皆さんから、長崎のトライアル場はどうなっている?
って聞かれることが多くて、
この目で確認してきました。

まるで・・・・ (誰かさんに似て・・・なんて言えません)
P1070374.jpg

トライアル場の入り口
P1070375.jpg

本部前の杉林入り口ですが・・・杉林は無い
P1070378.jpg

奥への通路 (広く明るくなった)
P1070383.jpg

以前の枯れ沢の付近ですが、伐採された丸太で埋まっている。
P1070385.jpg

大村湾が一望できる
P1070388.jpg

人口セクションも手入れが必要ですが・・・
P1070389.jpg

ステアケースは残っていました。
P1070390.jpg

ステアケース先の新らしく開発された場所です
P1070393.jpg

超、絶ヒルクライム (誰も上れない・・・失敗したら・・・コワッ!!)
P1070403.jpg

山頂近く (つづらおれの道が・・・)
そして、モヒカン刈りの山ですね。
P1070411.jpg

ものすごく変わっていました。

近々、使えるようになるかも知れませんが
はたして、トライアル場として使えるか??

しばらく

 2009-04-17
非常に残念ですが、杉・檜の伐採のため

この4月から約1年間 「井樋ノ尾トライアル場」
は使用出来なくなりました。


残念ですが、ご理解の上、ご了承願います。

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫